研究活動Research Activity
シンポジウム
東日本大震災における原発事故による福島の損害賠償と復興~これまでの歩みとこれから~
日 時 | 2024年2月17日(土)14:00~17:00及び18日(日)09:30~12:30 |
---|---|
場 所 | 京都大学国際科学イノベーション棟シンポジウムホール |
講演者 | 2月17日(土) ・基調講演 「中間指針と原賠ADRセンターによる福島原発事故の被害者救済の実績と課題」 松浦重和 文部科学省研究開発局 前・原子力損害賠償対策室室長代理 「福島における原子力損害賠償の法的意義と今後の課題」 大塚直 早稲田大学法学部教授・原子力損害賠償紛争審査会 前会長代理 ・話題提供 「福島第一原子力発電所事故による被害と賠償の実態」 大坂恵里 東洋大学法学部法律学科教授 「原子力損害賠償の国際的な歴史の歩みと福島原発事故における原子力損害賠償に対する国際的な受け止め」 北郷太郎 OECD/NEA 運営委員会副議長・原子力法委員会副議長/IAEA国際原子力賠償専門家G委員/第3回原子力損害補完補償条 約(CSC)締約国等会議議長(原子力損損害賠償・廃炉等支援機構執行役員) ・パネルディスカッション:「福島の原子力損害賠償の現状と課題、今後の展望について」 【パネリスト】鎌田薫 早稲田大学前総長・文部科学省原子力損害賠償紛争審査会 前会長 大塚教授、松浦室長代理、大坂教授、北郷執行役員(順不同) 【ファシリテーター】山下恭範 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター特定准教授 2月18日(日) ・基調講演 「これまでの福島復興の取り組みと今後の課題」 新居泰人 内閣府福島原子力事故処理調整総括官(元 福島相双機構 専務) ・話題提供 「除染とふるさと ~復興に向かう浜通りの点描~」 小沢晴司 宮城大学教授・福島大学客員教授・広野町夢大使・元環境省福島環境再生本部長 「福島県における教育研究に関する新たな取り組み」 木村直人 福島国際研究教育機構理事 「なぜ今、福島浜通り地域が一番熱いのか。」 高橋大就 一般社団法人NoMAラボ代表理事・一般社団法人東の食の会専務理事・福島浜通り地域代表 ・パネルディスカッション:「福島の復興・新たな街づくり・コミュニティづくりなどの今後の展望について」 【パネリスト】長谷山美紀教授 北海道大学副学長・大学院情報科学研究院長 新居総括官、小沢教授、木村理事、高橋代表理事(順不同) 【ファシリテーター】山下恭範 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター特定准教授 (注)やむを得ず講演内容や話題提供の内容が、シンポジウム当日に変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。 |
詳 細 | 聴講は無料申込制■詳細はこちら■ ◆京都大学経済研究所シンポジウム ・お申込はこちらから ☆申込締切り☆2月14日(水)19時まで☆ 主催:京都大学経済研究所 先端政策分析研究センター(CAPS) ハイブリット開催の予定(会場定員250名、オンライン定員500名) YouTubeでのライブ放映も予定しています。 お問合せ先 京都大学経済研究所シンポジウム事務局 (株)CS センター内 |
6月24日(土)シンポジウム「新型コロナ政策を振り返る」
日 時 | 2023年6月24日(土)14:00~16:30【ご参加いただきありがとうございました。このイベントは終了いたしました。】 |
---|---|
場 所 | 京都ガーデンパレス |
講演者 | ・基調講演 「新型コロナ対策の経緯」 大竹文雄 京都大学経済研究所 特任教授/大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授 「健康と自由のトレードオフ―経済学の視点」 岩本康志 東京大学大学院 経済学研究科 教授 ・パネルディスカッション:「新型コロナ政策を振り返る~政治、経済、倫理の観点から」 【パネリスト】 大竹 文雄 京都大学経済研究所 特定教授/大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授 岩本 康志 東京大学大学院経済学研究科教授 待鳥 聡史 京都大学公共政策大学院 院長 教授 児玉 聡 京都大学大学院文学研究科教授 |
詳 細 | ◆京都大学経済研究所シンポジウム「行動経済学をEBPMに活かす:ナッジの作り方」◆ ・お申込はこちらから ☆申込締切り☆6月23日(金)19時まで☆ 主催:京都大学経済研究所 (・先端政策分析研究センター(CAPS)・先端経済理論の国際的共同研究拠点) 主なプログラム: (20分休憩) ・パネルディスカッション:「新型コロナ政策を振り返る~政治、経済、倫理の観点から」 【パネリスト】 ※やむを得ずプログラム・講演者が変更になる場合もございます。あらかじめご了承ください。 お問合せ先 |
行動経済学をEBPMに活かす:ナッジの作り方
日 時 | 2023年2月11日(土)13:30~16:30【ご参加いただきありがとうございました。このイベントは終了いたしました。】 |
---|---|
場 所 | 京都ガーデンパレス |
講演者 | ・基調講演 「ナッジの実践」 大竹文雄 京都大学経済研究所 特任教授/大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授 ・パネルディスカッション 「国・自治体におけるEBPMの課題と行動経済学の活用可能性」 |
詳 細 | ☆このイベントは終了いたしました☆ 〇日時:2023年2月11日(土)13:30-16:30 【司会】宇南山卓 京都大学経済研究所 教授・先端政策分析研究センター副センター長 【パネリスト】(以下、順不同) 【コーディネーター】戸川秀俊 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター 特定准教授 |
地域から脱炭素社会を築く
日 時 | 2022年11月5日(土)14:00~17:15 |
---|---|
場 所 | オンライン開催 |
講演者 | 福嶋慶三 環境省近畿地方環境事務所環境対策課長 兼 地域脱炭素創生室長 猪田和宏 京都市環境政策局地球環境・エネルギー担当局長 丹波寛志 京都信用金庫専務理事 小端拓郎 東北大学大学院環境科学研究科准教授 |
詳 細 | 聴講は無料申込制 |
持続可能な社会のための政策デザイン~気候変動政策とエネルギー転換~
日 時 | 2020年11月28日 14:00~17:30 |
---|---|
場 所 | オンライン(YouTubeによる放映) |
講演者 | ミランダ・シュラーズ ミュンヘン工科大学バイエルン公共政策研究科環境気候政策教授 久谷 一朗 一般財団法人日本エネルギー経済研究所 研究理事・国際情勢分析 第1グループマネージャー 諸富 徹 京都大学大学院経済学研究科兼地球環境学堂教授 服部 崇 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター特定教授 |
詳 細 |
根拠に基づく政策のつくりかた
日 時 | 2019年10月26日14:00~17:30 (13:30開場) |
---|---|
場 所 | 京都大学 国際科学イノベーション棟 シンポジウムホール |
講演者 | 西村 淸彦 統計委員会委員長、東京大学名誉教授、政策研究大学院大学特別教授、元日本銀行副総裁 阪本 克彦 内閣官房行政改革推進本部事務局次長・統計改革推進室長 星野 崇宏 慶應義塾大学経済学部・大学院経済学研究科教授 湊 長博 京都大学プロボスト、理事・副学長、同医学研究科特命教授 溝端 佐登史 京都大学経済研究所長・教授・先端政策分析研究センター長 西山 慶彦 京都大学経済研究所副所長・教授 長町 大輔 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター特定准教授 |
詳 細 | 聴講は無料申込制■詳細■ |
文明と国際経済の地平~G20大阪サミットを受けて~
日 時 | 2019年07月06日14:00~17:15 (13:30開場) |
---|---|
場 所 | 京都大学 国際科学イノベーション棟 シンポジウムホール |
講演者 | 松尾 剛彦 経済産業省大臣官房審議官(通商政策局担当) 石川 城太 一橋大学大学院経済学研究科教授 藤田 昌久 京都大学経済研究所特任教授 溝端 佐登史 京都大学経済研究所長・教授・先端政策分析研究センター長 西山 慶彦 京都大学経済研究所副所長・教授 服部 崇 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター特定准教授 |
詳 細 | 聴講は無料申込制■詳細へ■ |
政策をみる眼をやしなう
日 時 | 2019年03月02日14:00~17:15 (13:30開場) |
---|---|
場 所 | 京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館 稲盛ホール |
講演者 | 佐和 隆光 滋賀大学特別招聘教授、公益財団法人国際高等研究所副所長 諸富 徹 京都大学大学院経済学研究科兼地球環境学堂教授 軽部 謙介 時事通信社解説委員 小嶋 大造 京都大学経済研究所教授 |
詳 細 | 聴講は無料申込制■詳細■ |
資本主義と倫理 ー分断社会をこえてー
日 時 | 2018年10月06日14:00~17:15(開場13:30) |
---|---|
場 所 | 京都大学医学部創立百周年記念施設 芝蘭会館 山内ホール |
講演者 | 岩井 克人 国際基督教大学特別招聘教授 生源寺 眞一 福島大学農学系教育研究組織設置準備室長・教授 溝端 佐登史 京都大学経済研究所長・教授 内田 由紀子 京都大学こころの未来研究センター准教授 |
詳 細 | 聴講は無料申込制■詳細■ |
日本の研究力のゆくえ
日 時 | 2018年08月25日14:00~17:00 (開場:13:30) |
---|---|
場 所 | 芝蘭会館 稲盛ホール |
講演者 | 磯谷 桂介 文部科学省研究振興局長 梶田 隆章 東京大学宇宙線研究所長・教授 湊 長博 京都大学プロボスト、理事・副学長、同医学研究科特命教授 矢野 誠 独立行政法人経済産業研究所長、京都大学名誉教授 溝端 佐登史 京都大学経済研究所長 |
詳 細 | 聴講は無料申込制■詳細■ |